第29回全国進学指導研究大会(東北大会)が開催されました。
令和5年9月21日(木)、22日(金)に東北地区高等学校進路指導協議会主催で、第29回全国進学指導研究大会(東北大会)が開催されました。大会テーマは『未来を支える人材育成のための進学指導』として、アイーナ・いわて県民情報交流センターを会場に行われました。
1日目は、株式会社マイヤ 代表取締役会長から、記念講演をいただき、その後に岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授から基調講演をいだたきました。
2日目は、分科会が行われ、第1分科会テーマ『大学や地域社会と連携した進学指導』として、秋田県立大館鳳鳴高等学校 から「探究活動や地域との連携を活かした進学指導」、岩手県立盛岡第一高等学校から「大学や地域社会と連携した進学指導」についてのご発表をいただきました。第2分科会テーマ『探究活動に関する取り組み』として、宮城県多賀城高等学校から「探究型の学びと進路指導~防災学習を基軸とした新しい学び~」、福島県立葵高等学校から「本校の進路指導の現状と結果」~私の選択には、意志がある~についてのご発表をいただきました。第3分科会テーマ『ICTを活用した進学指導』として、青森県立青森北高等学校から「一人一人が輝くための ICT 活用・非活用」、山形県立山形東高等学校から「本校における ICT 環境と活用事例の紹介」についてのご発表をいただきました。第4分科会テーマ『新学習指導要領・新大学入試制度に基づく取り組み』として、宮城県仙台第三高等学校から「進化し続ける仙台三高メソッド ~SSH、JD センターとともに~」、秋田県立秋田北鷹高等学校から「進路希望達成に向けた特別進学コースの取組」についてのご発表をいただきました。
そして最後に、岩手県立盛岡商業高等学校の進路指導・キャリア教育の実践発表をしていただき大会を盛会に終えることができました。
大会開催へ向けてご準備いただきました、東北地区高等学校進路指導協議会 会長先生をはじめ地区事務局及び開催県である岩手県の先生方にお礼申し上げます。
次年度は節目となる第30回大会が、北海道高等学校進路指導協議会主催で、令和6年に開催されます。
第71回 進路指導・キャリア教育研究協議大会全国大会 開催 される
令和5年7月28日(金)29日(土)
公益財団法人 日本進路指導協会 主催
全国高等学校進路指導協議会 全国中学校進路指導 キャリア教育連絡協議会 日本キャリア教育学会 共催
第71回 進路指導・キャリア教育研究協議大会全国大会
第 6 回 全国小学校キャリア教育研究協議大会
第47回 全国高等学校進路指導研究協議大会
第45回 全国中学校進路指導・キャリア教育連絡協議大会
が国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。
28日には本会から3つの分科会で2名ずつ6名の先生方にご発表をいただきました。
第2分科会:進路学習・キャリア教育の計画と実践(高等学校)【東京都・大阪府】
第4分科会:大学・短期大学・専修学校などへの指導・援助の在り方(高等学校)【神奈川県・福岡県】
第6分科会:高等学校における就職などへの指導・援助の在り方【福井県・徳島県】
29日の午前は高等学校分科会として「大学での学び」についてのご講演をいただきました。